蓼藍日記[ 8 ]
2012/06/18 Mon
私の育てているタデアイも、ここ最近の高温で一気に大きくなってきました
早いもので、もう1ヶ月過ぎたんですねー

青々とした葉っぱ。美しいです

しかし、葉が大きくなっても食害は止みません……
犯人が何者なのかも、未だに特定できず……
成長力が食害に勝っているところが救いです。ビバ雑草
(え
そういえば前の食害の話で、昆虫ではないのではないかという予想をしましたが、昆虫(毛虫)に食べられているシーンを相原中央公園で確認しました。
タデアイは好き好きではないようです……

茎が寝ているものもあります。これは風や雨で倒れたのではなく、日差しを求めて茎が避けたのです。
さすが、うまくできてますねー
などと、感心している場合ではありません!
わざわざ避けるということは、込み入っていることにほかなりません。
早急に『間引き』が必要です。
気づくのが遅かったです。ごめんね、タデアイ……

ごっそりとやっておきました
まだ多いかもしれませんが、とりあえず様子見です。
ついでに、どこからか侵入した謎の雑草も摘み取っておきました。
普通のホームセンターの園芸培養土ですが、生育環境は良好のようです。
ここで、ひとつ気になりました。
結構な頻度で食害されているので、タデアイはおいしいのでしょうか?
少なくとも毒はありません。見た目は野菜のベビーリーフですし、興味がわいたので間引いた苗から葉をちぎって水洗いし、パクリと……
……
渋くて酸っぱいです。
少なくとも、人が食べておいしいと呼べるものではありませんでした。若い葉っぱなので食感は良かったのですが……
成長した葉っぱなら堅くてよりマズイでしょう。こんなものを好き好んでバリバリ食べる者がいるとは……
ただ、周りに食べるのもが無いとすると、やはりこれが一番おいしそうではあります。というより、おいしいでしょう。
近くに見えるのはカタバミやゼニゴケといった、まずもって食べられそうもないものばかりです。
そんな状態ですから、このタデアイは害虫にとって大層なごちそうであるわけです。私にとっては大層迷惑であるわけです
残念ながら、まだまだ狙われそうですが、その成長力に期待します。

がんばって大きくなっておくれよー
by staff(み)

早いもので、もう1ヶ月過ぎたんですねー


青々とした葉っぱ。美しいです


しかし、葉が大きくなっても食害は止みません……

犯人が何者なのかも、未だに特定できず……

成長力が食害に勝っているところが救いです。ビバ雑草

そういえば前の食害の話で、昆虫ではないのではないかという予想をしましたが、昆虫(毛虫)に食べられているシーンを相原中央公園で確認しました。
タデアイは好き好きではないようです……


茎が寝ているものもあります。これは風や雨で倒れたのではなく、日差しを求めて茎が避けたのです。
さすが、うまくできてますねー
などと、感心している場合ではありません!
わざわざ避けるということは、込み入っていることにほかなりません。
早急に『間引き』が必要です。
気づくのが遅かったです。ごめんね、タデアイ……

ごっそりとやっておきました

まだ多いかもしれませんが、とりあえず様子見です。
ついでに、どこからか侵入した謎の雑草も摘み取っておきました。
普通のホームセンターの園芸培養土ですが、生育環境は良好のようです。
ここで、ひとつ気になりました。
結構な頻度で食害されているので、タデアイはおいしいのでしょうか?
少なくとも毒はありません。見た目は野菜のベビーリーフですし、興味がわいたので間引いた苗から葉をちぎって水洗いし、パクリと……
……
渋くて酸っぱいです。
少なくとも、人が食べておいしいと呼べるものではありませんでした。若い葉っぱなので食感は良かったのですが……
成長した葉っぱなら堅くてよりマズイでしょう。こんなものを好き好んでバリバリ食べる者がいるとは……

ただ、周りに食べるのもが無いとすると、やはりこれが一番おいしそうではあります。というより、おいしいでしょう。
近くに見えるのはカタバミやゼニゴケといった、まずもって食べられそうもないものばかりです。
そんな状態ですから、このタデアイは害虫にとって大層なごちそうであるわけです。私にとっては大層迷惑であるわけです

残念ながら、まだまだ狙われそうですが、その成長力に期待します。

がんばって大きくなっておくれよー

by staff(み)
コメント