里山盆栽日記 【day9】
2012/06/06 Wed

スギがもう全葉枯れたといってもいいような状態になりました。
残念ながら復活できず、栽培の難しさを思い知らされた次第です。
ありがとう、スギ……


盆栽の苗木はこのモミジ一本となってしまい、早くもピンチではありますが、この子が元気いっぱいなのが救いです

置き肥は新しいものに取り換えています。梅雨入りしたら、お休み期間なので取ってあげる予定です

苗木の段階なので、葉も親木と比べると小さいです。
しかし、大きくなりすぎると蒸散量が増えて水切れが起こりやすくなります。
盆栽で一番重要なことは、なんといっても『水』です。
乾燥すると、あっという間に枯れてしまいます。
そのため、鉢の状態は特に気を配らなければならないんですね

梅雨の時期は、湿り気があるので乾き方はそんなに早くありませんが、夏場は朝夕2回水やりをしなければならないとされるほど乾きやすいので注意しなければいけません。

よく見ると、葉柄と前年枝の付け根に芽ができています。
葉刈りをすると、これが起きだしてくるのでしょうか。
ともかく、成長のための芽を作ることには成功したようです。よかった!


クロマツがあまりにも苦しいので、ポットに植え替えました。
成長が良さそうな12本です。しかし、これですべてではありません

残ったものは、まだ鉢に植わってます。これをどうするかは未定です。

本葉も出てきました。
クロマツの成長も、そんなに早くはないですから、ゆっくり見守るとしましょう

コメント