「小枝を使った木工ワークショップ」詳細
2011/08/08 Mon
なつやすみ自由研究応援企画「小枝を使った木工ワークショップ」の開催が決定しました。
-----------------------------------------------------
開催日: 2011 年 8月28 日(日)
時 間: 10 時~、13 時~、15 時~(各回1時間程度)
定 員: それぞれ10 名程度(親子参加歓迎)
参加費: 1家族につき500 円(材料費)
申込み: ブログ内のメールフォームよりお願いします
場 所: 相原中央公園管理棟(東京都町田市相原町2018)
プログラム
①「里山の木を使うことがなぜ必要なの?」間伐の説明
②作業の手順と、注意することの説明
③工作をする
-----------------------------------------------------
今年で3年目になる相原里山再生プロジェクトでは、これまで間伐や、間伐材利用の必要性を
わかりやすく説明し、体験してもらうことで、より深く理解してもらうためのワークショップ
を開催してきました。
今年は、もっとたくさんの人に親しんでもらうために、koeda+プロジェクトを立ち上げました。
なつやすみ自由研究応援企画と題して、子どもの力でも簡単に加工できる小枝を使い木工教室
を行います。地域の子どもたちの夏休みの自由研究として、相原の里山をとりあげる機会となる
ように応援するための企画です。
今回のワークショップを通じて、
・koeda+プロジェクトに興味を持ってもらう
・モノづくりの面白さを体験し、興味を持ってもらう
・普段使っている身近な道具(えんぴつ等)に、もっと興味を持ってもらう
・身近にある相原の里山に興味・愛着を持ってもらう
・文化活動としてのワークショップにより、地域社会の子育て支援に貢献する
などが実現できたらよいと考えています。
staff(くに)
-----------------------------------------------------
開催日: 2011 年 8月28 日(日)
時 間: 10 時~、13 時~、15 時~(各回1時間程度)
定 員: それぞれ10 名程度(親子参加歓迎)
参加費: 1家族につき500 円(材料費)
申込み: ブログ内のメールフォームよりお願いします
場 所: 相原中央公園管理棟(東京都町田市相原町2018)
プログラム
①「里山の木を使うことがなぜ必要なの?」間伐の説明
②作業の手順と、注意することの説明
③工作をする
-----------------------------------------------------
今年で3年目になる相原里山再生プロジェクトでは、これまで間伐や、間伐材利用の必要性を
わかりやすく説明し、体験してもらうことで、より深く理解してもらうためのワークショップ
を開催してきました。
今年は、もっとたくさんの人に親しんでもらうために、koeda+プロジェクトを立ち上げました。
なつやすみ自由研究応援企画と題して、子どもの力でも簡単に加工できる小枝を使い木工教室
を行います。地域の子どもたちの夏休みの自由研究として、相原の里山をとりあげる機会となる
ように応援するための企画です。
今回のワークショップを通じて、
・koeda+プロジェクトに興味を持ってもらう
・モノづくりの面白さを体験し、興味を持ってもらう
・普段使っている身近な道具(えんぴつ等)に、もっと興味を持ってもらう
・身近にある相原の里山に興味・愛着を持ってもらう
・文化活動としてのワークショップにより、地域社会の子育て支援に貢献する
などが実現できたらよいと考えています。
staff(くに)
コメント