里山素材を加工する日 その2
2016/07/24 Sun
前回の活動に引き続いて、管理伐採材を加工する作業を行いました。地域の子供たちの工作学習のための素材ですので、できるだけ怪我をしないようにヤスリなどをかける活動を行ないました。
この日は、久々の晴れの日でした。関東はまだ梅雨が明けていないので、夏の暑さのようなものは感じませんでしたが、それでも湿度が高い中での活動になりました。前回は管理伐採材を手頃な大きさにする加工がメインでしたが、今回はヤスリがけがメインとなりました。
9月に実施する工作学習では、里山で取得した素材を活用した工作を子供たちが行います。里山からの素材を使って楽しく、そして主体的に学習してくれます。今年もそうした子供たちの笑顔と学びのために素材提供などのための作業を進めます。
そして、この日も私たちはフレンドのどんぐり君が一緒に活動していました。今回はいつも以上に私たちと一緒に工具を使って加工するなどの作業をしてくれました。私たちの誰よりも頑張っているどんぐり君が頼もしく見えました。
▼koeda+が活動している場所:相原中央公園(NPO法人レスポアール相原)
http://espoir-aihara.net/



by Staff(い)
この日は、久々の晴れの日でした。関東はまだ梅雨が明けていないので、夏の暑さのようなものは感じませんでしたが、それでも湿度が高い中での活動になりました。前回は管理伐採材を手頃な大きさにする加工がメインでしたが、今回はヤスリがけがメインとなりました。
9月に実施する工作学習では、里山で取得した素材を活用した工作を子供たちが行います。里山からの素材を使って楽しく、そして主体的に学習してくれます。今年もそうした子供たちの笑顔と学びのために素材提供などのための作業を進めます。
そして、この日も私たちはフレンドのどんぐり君が一緒に活動していました。今回はいつも以上に私たちと一緒に工具を使って加工するなどの作業をしてくれました。私たちの誰よりも頑張っているどんぐり君が頼もしく見えました。
▼koeda+が活動している場所:相原中央公園(NPO法人レスポアール相原)
http://espoir-aihara.net/



by Staff(い)
コメント