樹木調査とTree-Tagづくり

2016/05/22 Sun

 今年度もKoeda+プロジェクトでは樹木調査を行います。2010年度からはじめている活動です。Tree-Tagづくり活動と併せて行っている活動で、季節ごとに1回の調査を行っています。今回の活動では、前半が樹木調査で、後半がTree-Tagづくり活動でした。

 樹木調査は、とくに相原中央公園の里山散策路の道沿いを中心に調査を行っています。私たちはTree-Tagづくり活動を行っています。その目的は、1人でも多くの人に里山の樹木を知って欲しいからです。その目的のためには、私たちは里山の樹木を知ることが必要だと考えました。そこで、どのような場所にどのような樹木があるかを知ることを目的に調査を行っています。とくに、里山を歩く場所である散策路沿いを中心に調査を実施しています。

 樹木調査の後は、前回の活動から引き続きでTree-Tagづくり活動を行いました。今回も、Tree-Tagに文字紙をニスで塗り付ける作業を行いました。文字紙を塗り付けした後で、防腐のために裏面などもニス塗りします。里山に設置するプレートですので、いろいろと大変ですが1つ1つ作業を進めていきたいと思います。 

 この日の作業もKoeda+プロジェクトのシンボルであるどんぐり君が一緒に作業をしてくれました。メンバーの誰よりも一生懸命に頑張るどんぐり君はとても元気です!
 
▼koeda+が活動している場所:相原中央公園(NPO法人レスポアール相原)
http://espoir-aihara.net/

P1210094.jpg

P1210114.jpg

by Staff(い)

コメント

Secret

koeda plus project
主に町田市相原の里山で活動中。相原里山再生プロジェクトから生まれた新プロジェクト。デザイン活動と、子どもワークショップが大好き。ベンチ・スピーカー台・小枝のえんぴつ・黒板・積み木などなど作ってきました。ひきつづき、剪定した小枝や間伐材を使って、木工ワークショップを行いながら、現代の里山のあり方を模索していきます。

koeda.plus

Author:koeda.plus
主に町田市相原の里山で活動中。相原里山再生プロジェクトから生まれた新プロジェクト。デザイン活動と、子どもワークショップが大好き。ベンチ・スピーカー台・小枝のえんぴつ・黒板・積み木などなど作ってきました。ひきつづき、剪定した小枝や間伐材を使って、木工ワークショップを行いながら、現代の里山のあり方を模索していきます。

twitter
リンク
最新記事
CalendArchive
カテゴリ
キーワード

里山保全 木工 間伐材 ワークショップ 環境保護 小枝 間伐 どんぐり チェーンソー えんぴつ 樹木調査 ベンチ テーブル 道標 カトラリーづくり 盆栽 

QRコード
QR
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる