今年度のTree-Tagづくりをはじめました
2016/04/18 Mon
今年度もKoeda+プロジェクトではTree-Tagづくりを継続して行ないます。そこで、新年度に入り早々にTree-Tagに使う素材の加工作業を開始しました。
私たちは、里山素材(里山で伐採された材)を活用します。ですので、割れたりしますから交換するぶんも含めてつくります。この日も、10枚以上のプレート材を切り出しました。こうした作業を定期的に行います。
切り出した後は、プレート材を乾燥させるなども行います。この日はお天気が良かったので干すのに最適でした。ただ、急激に乾燥させると割れてしまうことが多いので、材を見ながら乾燥させたりしました。
この1年も、Tree-Tagづくりを通して、1人でも多くの人に里山に関心をもってもらえる活動をしていきたいと思います。
▼koeda+が活動している場所:相原中央公園(NPO法人レスポアール相原)
http://espoir-aihara.net/


by Staff(い)
私たちは、里山素材(里山で伐採された材)を活用します。ですので、割れたりしますから交換するぶんも含めてつくります。この日も、10枚以上のプレート材を切り出しました。こうした作業を定期的に行います。
切り出した後は、プレート材を乾燥させるなども行います。この日はお天気が良かったので干すのに最適でした。ただ、急激に乾燥させると割れてしまうことが多いので、材を見ながら乾燥させたりしました。
この1年も、Tree-Tagづくりを通して、1人でも多くの人に里山に関心をもってもらえる活動をしていきたいと思います。
▼koeda+が活動している場所:相原中央公園(NPO法人レスポアール相原)
http://espoir-aihara.net/


by Staff(い)
コメント