7月もTree-tagづくりを進めます!
2014/07/08 Tue
6月下旬の活動で、ヤスリがけしたTree-tagに表面塗装しました。表面塗装したTree-tagには小さなヒビ割れが見られました。管理伐採材を使ってTree-tagをつくっています。そのため、乾燥させてもヒビ割れが起こることがあります。
Koeda+プロジェクトでは、これまでの経験から、表面塗装の後でヒビ割れ点検をして補修し、その後に防腐処理などをしようと考えました。そこで、7月に入ってヒビ割れの補修を行う作業を行いました
Tree-tagは、1人でも多くの人に里山の樹木のことを知って欲しいという趣旨で作製して、設置するものです。さらに、里山と所縁のある素材でつくることも重要だと思いました。自然素材を使うためヒビ割れなども起きます。そうしたことを1つ1つ解決していきたいと考えています。
Koeda+は、これからも人と生き物のつながりをつくったり、里山を現代社会でいかしたりできるように、1つ1つ挑戦していきます!


by Staff(い)
Koeda+プロジェクトでは、これまでの経験から、表面塗装の後でヒビ割れ点検をして補修し、その後に防腐処理などをしようと考えました。そこで、7月に入ってヒビ割れの補修を行う作業を行いました
Tree-tagは、1人でも多くの人に里山の樹木のことを知って欲しいという趣旨で作製して、設置するものです。さらに、里山と所縁のある素材でつくることも重要だと思いました。自然素材を使うためヒビ割れなども起きます。そうしたことを1つ1つ解決していきたいと考えています。
Koeda+は、これからも人と生き物のつながりをつくったり、里山を現代社会でいかしたりできるように、1つ1つ挑戦していきます!


by Staff(い)
コメント