tree-tagの修理実験

2014/04/09 Wed

 Koeda+プロジェクトが2014年に取り組む活動の1つがTree-tagづくりです。それにあわせて、2012年に設置したTree-tagがひび割れ破損などしているので修理もしたいと考えています。ただし、予想以上にひび割れが進み、大きく割れてしまっているものもあります。里山の伐採材を活用しているのでひび割れが起きるのはしょうがないと考えています。でも、壊れたTree-tagを修理する方法が見つかれば、つくることと修理することの2つを実践することができるようになると思います。

 私たちは、伐採した素材(里山素材)をつかいながら持続可能な里山を目指して生きたいと考えています。Tree-tagづくりも、壊れたTree-tagを修理する方法を見つけたりして、より持続可能な使い方を実現したいと考えています。

 2014年度は新しいTree-tagをつくりながら、破損したtagも修理できる方法を探していきたいと考えています。

P1160310.jpg

P1160336.jpg


by Staff(い)

コメント

Secret

koeda plus project
主に町田市相原の里山で活動中。相原里山再生プロジェクトから生まれた新プロジェクト。デザイン活動と、子どもワークショップが大好き。ベンチ・スピーカー台・小枝のえんぴつ・黒板・積み木などなど作ってきました。ひきつづき、剪定した小枝や間伐材を使って、木工ワークショップを行いながら、現代の里山のあり方を模索していきます。

koeda.plus

Author:koeda.plus
主に町田市相原の里山で活動中。相原里山再生プロジェクトから生まれた新プロジェクト。デザイン活動と、子どもワークショップが大好き。ベンチ・スピーカー台・小枝のえんぴつ・黒板・積み木などなど作ってきました。ひきつづき、剪定した小枝や間伐材を使って、木工ワークショップを行いながら、現代の里山のあり方を模索していきます。

twitter
リンク
最新記事
CalendArchive
カテゴリ
キーワード

里山保全 木工 間伐材 ワークショップ 環境保護 小枝 間伐 どんぐり チェーンソー えんぴつ 樹木調査 ベンチ テーブル 道標 カトラリーづくり 盆栽 

QRコード
QR
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる