Tree-tagづくりの次のステージです!
2014/04/29 Tue
ヒビ割れなどで破損したTree-tagを修理していましたが、次のステージでは防腐のための加工になります。具体的には、裏面のニス塗装です。2012年のTree-tagづくりでは、裏面に防腐塗装をしませんでした。木材をそのまま使うことをコンセプトとしていたからです。ですが、2年間の間に多くのTree-tagにヒビ割れが起きましたので、裏面もニスなどで処理することが必要であると考えました。
ヒビ割れ箇所の処理とニスによる防腐処理が済みました。次には修理したTree-tagを設置できるかもしれません。実験活動で得た成果をもとに『Tree-tagの修理方法』をまとめたいと思います。
将来的には、Tree-tagが壊れた時に、地域の方々が参加して修理するようになって欲しいと思います。それを実現するための実験をしていると、私たちKoeda+プロジェクトは考えています。

by Staff(い)
ヒビ割れ箇所の処理とニスによる防腐処理が済みました。次には修理したTree-tagを設置できるかもしれません。実験活動で得た成果をもとに『Tree-tagの修理方法』をまとめたいと思います。
将来的には、Tree-tagが壊れた時に、地域の方々が参加して修理するようになって欲しいと思います。それを実現するための実験をしていると、私たちKoeda+プロジェクトは考えています。

by Staff(い)